読み込み中

多摩東京移管130周年 超たまらん博

「超たまらん博」は、
盛会のうちに終了致しました。
たくさんのご来場、
ありがとうございました。
ひき続きECサイト「超たまらんマーケット」で
多摩の魅力をお楽しみください!

令和5年10月28日(土)~ 29日(日) 10:00 ~ 16:00 会場 JR立川駅北口サンサンロード

ご当地グルメや体験ワークショップなど楽しいコンテンツが盛りだくさん!
多摩の魅力たっぷりの「超たまらん博」をみんなで楽しもう!

みんなで盛り上がろう!ステージ & 多摩のご当地キャラクター大集合

多摩地域出身の
はいだしょうこさんが登場!
絵本「やとのいえ」の作者と
多摩の歴史を語るトークショー

はいだしょうこさん
【プロフィール】 歌手・女優・タレント。東京都立川市出身。宝塚歌劇団に入団し、娘役として星組に所属。退団後、NHK『おかあさんといっしょ』の“うたのおねえさん”に抜擢。同番組に5年間出演したのち、コンサートやバラエティ番組出演などで活躍する。

多摩地域のPR

小平市ご当地ヒーロー「コダレンジャー」登場。市町村のキャラクター大集合!Jリーグ・FC東京のマスコットキャラクター「東京ドロンパ」出演。

絵画コンテスト、
デジタルクラフトカップ表彰式

「未来の多摩」をテーマに作品を募集。人気YouTuberドズル氏、さんちゃんく!雨栗氏にデジタルクラフトカップの審査員を務めていただきました。表彰式では、入賞作品への審査員コメントをスペシャルビデオレターにて頂きます。

ドズル氏 / さんちゃんく!雨栗氏

130周年イベントタイムテーブル @JR立川駅北口サンサンロード 令和5年10月28日(土)~29日(日)

DAY01 10月28日(土)
DAY02 10月29日(日)

多摩に住む、多摩で働く

多摩の住んでよし!働いてよし!の魅力をお届けする企画を紹介します。

TOKYO創業ステーション
TAMA開催

多摩東京移管130周年記念イベントとコラボした特別セミナーを開催!
申込方法等詳細はHPをご覧ください。

【テーマ】
「多摩で見つける新しい働き方
〜わたしが多摩で起業できた理由〜」
【日時】
令和5年10月28日(土)
14時〜15時30分
【会場】
TOKYO創業ステーションTAMA
(イベントスペース)
【定員】
40名※申込方法等詳細はHPをご覧ください。

https://startup-station.jp/eventseminar/TAA0103?event_id=E000103144

多摩地域活性化トークショー

多摩地域で御活躍されている二人の方をゲストにお招きして、多摩地域の「住んでよし」「働いてよし」「訪れてよし」の3つのテーマについて対談!

【テーマ】
「多摩地域活性化トークショー
さとゆめ×東京チェンソーズ」
【登壇者】
株式会社さとゆめ 代表取締役
嶋田俊平氏
株式会社東京チェンソーズ 代表取締役
青木亮輔氏
【日時】
令和5年10月29日(日)
13時20分〜13時50分(予定)
【場所】
「超たまらん博」ステージ

嶋田俊平氏 / 青木亮輔氏

移住定住特別セミナー

多摩地域活性化トークショーに合わせ移住定住特別セミナーを同日開催!
多摩地域の「住んでよし」について、移住者たちが掘り下げます。

【講師】
株式会社さとゆめ 代表取締役
嶋田俊平氏
【ゲスト】
一般社団法人フォースウェルネス 代表理事
宮入正陽氏
一般社団法人おくたま地域振興財団
白田武司氏
【日時】
令和5年10月29日(日)
15時00分〜16時30分
【場所】
me:rise TACHIKAWA Conference Room room B
(東京都立川市曙町2-8-28)
【参加方法】
会場(25名程度)又はオンライン
※要事前申込み
【申込先】
東京たましま移住定住ポータルサイト
※申込方法等詳細はHPをご覧ください。

https://tokyo-tamashima-iju.metro.tokyo.lg.jp

多摩地域紹介ブース

  • けやき出版(けやきカフェ)
    (多摩の本と、「たまに行きたくなる角打ち」)
    多摩の魅力が伝わる情報誌や本の販売と、各地域のゲストを呼んで呑みながら地域の特徴を語り合う角打ちスペース。
  • 東京しごとセンター多摩 しごとセンター多摩が提供する雇用・就業支援サービスについて紹介します。
  • TOKYO創業ステーションTAMA 多摩地域の創業支援について紹介します。
  • 東京多摩島しょ移住定住相談窓口 多摩・島しょ地域への移住相談ができます。

30市町村の特産品販売・PR&多摩のご当地グルメ・お酒

多摩発オリジナルご当地グルメ&多摩産特産品の販売

市町村からの出店による多摩地域ならではのご当地グルメ、
酒類、魅力的な特産品の販売などを行います。

ご当地グルメに舌鼓♪市町村グルメブース

地域の魅力に触れられる!特産品販売ブース

まだまだ楽しいブースが盛りだくさん!市町村出店一覧は、「市町村出店ブース一覧」をご覧ください。

市町村出店ブース一覧

多摩、島しょの酒 試飲・販売

多摩の大自然が育んだ多摩産の地酒及び島しょ地域の歴史ある特産品島焼酎の飲み比べ、販売

多摩の特産品を用いたオリジナルメニューに舌鼓 シェフズ  キッチンカー

東京観光大使による多摩産食材を
用いた限定メニューの提供

東京観光大使は東京の魅力を国内外に広く発信し、訪都意欲を喚起することにより、
来訪者の増加や地域の活性化につなげることを目的として、都知事により任命されます。

(使用多摩産食材)
キクラゲ、八王子生姜、さつまいも、ナス など
※使用する野菜は仕入れにより異なります。

楠本 勝三 氏
(ヴィーガンレストラン「菜道」シェフ)監修

「多摩野菜のまぜそば」

10/28・10/29とも各日200食限定販売

楠本 勝三 氏
【プロフィール】
  • 2018年、東京・自由が丘にヴィーガンレストラン「菜道(さいどう)」をオープン。開店わずか1年で、世界的なベジタリアンサイト「Happy Cow」で世界1位を獲得した。
  • 2023年1月に は、外務省が設置した対外発信拠点「ジャパン・ハウス ロサンゼルス」にてポップアップレストランを展開。ヴィーガンをはじめ、宗教、食物アレルギーなど、フードダイバーシティ対応の実現に向けて国内外で活動を行っている。

(使用多摩産食材)
奥多摩わさび など

秋山 能久 氏
(銀座「六雁」総料理長)監修

「奥多摩わさび丼」

10/29のみ 250食限定販売

秋山 能久 氏
【プロフィール】
  • 「割烹すずき」で修業をした後、精進料理の名店「月心居」にて精進料理の神髄を学ぶ。
  • 2005年、銀座「六雁」総料理長に就任。
  • 2022年、「We're Smart® TOP100」において世界55位、日本6位に選出される。
  • 昨年より、JR東日本が運行するクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」にてランチを提供。食を切り口に、地方と人をつなぐ架け橋として活動の幅を広げている。

28日には楠本氏、29日には秋山氏にステージにご登壇いただき、オリジナルメニューのご紹介をいただきます。

多摩の木材で丸太切りなどを体験! ワークショップ&みんなで作るフラワーアート

親子で学べる木育教室

多摩産材を使った丸太切り体験やぶんぶんゴマの作成などのワークショップを実施〔有料〕

ファーレ立川アートツアー

市民ボランティアグループのメンバーが、魅力いっぱいの「ファーレ立川アート」をご案内!

甲冑体験

よろいかぶとの試着、記念撮影コーナー、戦国武将になりきって写真を撮ろう!

みんなでつくる
フラワーアート(28日)

多摩産の花をつかって、みんなで1つの大きな記念モニュメントを作り上げよう!

誰もが遊べる
インクルーシブぶらんこ、
ゆるキャラ遊具(日都産業)

背もたれ付きで安心して乗れるぶらんこや、ゆるキャラをモチーフにした遊具で遊ぼう!

集めたスタンプで 豪華賞品を当てよう!デジタルスタンプラリー「たまトレジャーハント」 抽選会

現在開催中の「130個の宝物(たまらん)を探せ!たまトレジャーハント」で
「3か所」以上のスタンプを集めると、多摩の魅力が詰まった景品が当たる抽選会に参加できます!
デジタルスタンプラリーは10/29(日)まで多摩全域で開催中です。
スタンプを集めて、是非イベント会場の抽選会へお越しください。

超たまらん!賞

抽選で130名に多摩地域の「癒し」「食」「体験」をプレゼント。
多摩のたまらん魅力を体感してください。

賞品例

他にも多摩のグルメや体験いっぱいの賞品をご準備しています!その他の景品は「たまトレジャーハント」のページをご覧ください。

たまトレジャーハント

超たまらん!コンプリート賞

130か所すべてのスタンプを集めた方や、30市町村で各1か所以上集めた方には、イベント限定「おしゃべり たまらんにゃ~」をもれなくプレゼント!
おなかを押すと、たまらんにゃ~がおしゃべりします。

「未来のたま」 絵画コンテスト作品 & #おしたまフォト展示 & デジタル クラフトカップ作品

「未来のたま」絵画コンテストに
応募いただいた
170作品全部を
イベント会場で展示します!

たくさんご応募頂きました作品の中から選出された
入賞4作品、審査員特別賞4作品は下記リンクからご覧いただけます。

超たまらん!絵画コンテスト

#おしたまフォトコンテストの
入賞作品と
応募作品の一部を
イベント会場で展示します!

たくさんご応募頂きました作品の中から選出された
入賞作品は下記リンクからご覧いただけます。

フォトコンテスト #おしたま 写真展

デジタル クラフトカップに
応募いただいた全作品を
イベント会場に展示します。

皆様からご応募頂きました作品を
下記リンクからご覧いただけます。

超たまらん! デジタル クラフトカップ

※イベント内容については、予告なく変更する場合があります。

TOPにもどる